ブログ

Blog

適職の探し方とは?転職やキャリアに悩む人必見!

「適職」という言葉を聞いたことがありますか?

その漢字が示す通り、自分の性質や能力に適した職業という意味合いですが、この「適職」という考え方について昨今あらためて注目がされていますよね。

なぜ適職が注目され、みな適職を求めるのか。

今の仕事に満足していなかったり、転職を考えている人・キャリアに悩んでいる人などにとって、適職について考えることは解決の一助になるかもしれません。

このブログを通じて、みなさんが適職について考えるきっかけが生まれると嬉しいです。ぜひ最後までお読みください!

目次

適職とは?

書籍でも適職を取り扱ったものがベストセラーになっていたり、youtubeなどでも取り上げられたりと、みなさまもどこかで1度は「適職」ということばを耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「適職」とは、「自分の性質や能力に適した職業」つまり自分の強みを発揮できてかつ評価が得られるような仕事のことを指します。
ここ数年で適職といった考え方が注目されるようになったように思いますが、働き方や仕事のバリエーションの多様化や社会の在り方の変化が進んでいるという背景も、多くの方が適職に関心を持つ理由のひとつだと考えてます。
この傾向は国の取組にもあらわれていて、厚生労働省管轄にて、「まだ就業経験のない方や再就職先を探している方が、どんな職業があるのかいろいろな切り口から探したり、その職業ではどんな仕事内容・作業が一般的に行われ、どんなスキルや知識を持った方が働いているのか調べたりする」ことを目的として運用されている職業情報提供サイト「jobtag」でも適職の探索の場が設けられています。

適職について学ぼう

適職について述べた書籍はたくさんあります。なかでも、『科学的な適職』/ 鈴木 祐 (著)は、ベストセラーとして有名な一冊ですよね。みなさんも書店で見掛けたことがあるのではないでしょうか。
仕事を選ぶうえでの思考の落とし穴や仕事を通じて感じられる幸福度や満足度などの視点から、科学的な根拠をもとに述べられています。
また、直接的に適職を取り扱った書籍ではないですが、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー』/トム・ラス (著)も、自身の強みを知るのにオススメの一冊です。
自分の強み(ストロングポイント)を自己認識することで、より能力を発揮できる仕事を見つける手掛かりになるでしょう。
その他、例えば有名な『16Prsonalities』のような性格診断を通じた自己分析も、自分を知るきっかけづくりとしておすすめですし、色々な人の仕事観に触れてみるのも良いかもしれません。
「今でしょ!」の決め台詞で一斉を風靡した林修先生は、とある番組で次のような仕事観を述べられていました。
ざっくりとした要約になりますが、林先生は仕事を選ぶ際の判断軸として「①できること/できないこと」「②やりたいこと/やりたくないこと」の2つを持っていて、両方大切な基準ではあるけれども「できること/できないこと」のほうが“明確な判断基準”であるとしています。
「やりたいこと/やりたくないこと」というのは環境に左右されるなどの外部的な要因が影響していることが多く、ブレやすいというのです。
その一方で、「できること/できないこと」というのは他人からもそのような評価(〇〇さんは〇〇が得意)がされている状態であり、自分としても苦労せずに「楽に」できること(つまり得意)であると述べていました。
これも適職と通ずる考え方ではないでしょうか。

適職を探すには?

適職を探すために、上述したように適職という考え方を知ることのほか、多くの職業について知るのも効果的です。
自分が知らないような職業、あまり詳しく理解していなかった職種というものについて触れると、案外興味を持てたり自分にもできるかも?と思ったりするものです。
また、今ある職業だけがあなたの選択肢でもありません。あなたの特性を活かして、あなただからこそできる仕事というものが見つかる可能性だってあります。

適職につくことで実現できること

それでは、適職につくことでどんなメリットが得られるのでしょうか。
大きなメリットとして、自分の能力にマッチしない仕事に就くよりも働きやすくなり、成果が残しやすくなり、結果として評価されやすくなります。
評価は給料として実感できるほか、やりがいとして感じられることもあるでしょう。
また、すぐに適職に巡り合えなくても、なかなか職種が定まらず転々としてしまうといった人の場合、“適さない職業”(例えば、人と話すことが苦手なのに高いコミュニケーション能力が求められる職業についていたり、変化のない働き方が合っているのに日々目まぐるしく状況が変わる職場に身を置いていたりするとストレスがたまるのは想像がつくかと思います)を避けるような選択ができるようになります。
「とても合っている職業」につけなくても、せめて「合わない職業」を回避できれば、一定の働きやすさを確保できる可能性があがりますよね。

おわりに

今日は「適職」についてお届けしました。弊社では職業紹介(および人材紹介)を行っていることもあり、できるだけ適材適所で人々が輝ける社会であってほしいと考えています。
今後も皆さんに楽しく読んでいただけるようなブログテーマをお送りできるよう努めてまいります!
週に1回のペースで更新しているので、ぜひご覧いただけると嬉しいです。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ