ブログ

Blog

自己効力感ってなんだろう?自己肯定感との違いとは

「自己効力感」という言葉をご存知ですか?

よく似た「自己肯定感」という言葉のほうが聞きなじみがあるかもしれません。

自己効力感は心理学者によって提唱された概念であり、「自分ならできる」といった自分を信じる気持ちを意味した言葉です。

自己肯定感とどう違うっけ…?と思われたかもしれませんが、自己肯定感はありのままの自分を受け入れいる・肯定するといったニュアンスがありますよね。

自分を奮い立たせるニュアンスの濃い自己肯定感と比べると、自己肯定感は主に受容のニュアンスにフォーカスした言葉といえます。

このブログでは、自己効力感の概念の理解や、自己効力感を高めることによって自身にどのような効果(影響)があるのかについてご紹介しています。

ぜひ、最後までご覧いただけると嬉しいです。

目次

自己効力感ってなんだろう

自己効力感とはいったい何だろう?と思いますよね。
自己効力感について扱った書籍はまだ多くはないのですが、子育て本としてWAVE出版から出ている、松村亜里 著子どもの自己効力感を育む本では自己効力感を「失敗を恐れず挑戦する力」と説いていました。
具体的には、【信念】【自信】【希望】をもって「やればできる」よりもむしろ「やってみよう!」と思える気持ちを持てる状態をいうようです。
日本の子供は自己効力感が低い傾向にあるといわれているようですが、自己効力感を育むことはのちに「ワークエンゲージメント」につながるのだそうです。

自己効力感がもたらすワークエンゲージメントとは?

自己効力感がもたらすワークエンゲージメントとは、オランダ・ユトレヒト大学のSchaufeli 教授らによって提唱された概念で、仕事に対してポジティブな感情をもって充実できている状態のことをいいます。
仕事において健やかなモチベーションを保つことは、仕事のパフォーマンスにも影響を与えるのは言うまでもありません。
ワークエンゲージメントは具体的に次の3つの要素から成り立っているとされています。

①活力
仕事をしていると、活力がみなぎるように感じるなどといった状態
②熱意
自分の仕事に誇りを感じるなどといった気持ち
③没頭
仕事をしていると、つい夢中になってしまうといった状態

自己効力感と自己肯定感の違い

自己効力感と自己肯定感の違いについては冒頭でも少し触れましたが、とても似た言葉ですよね。それに一般的には自己肯定感のほうがよく耳にするような気もします。
では、この2つの言葉が持つ意味にはどんな違いがあるのでしょうか?
辞書で調べてみると、それぞれ次のように書かれていました。(weblio辞書にて検索)

「自己効力感」(self-efficacy)は心理学用語の一つで、何らかの課題に取り組むときに困難な状況であっても、「自分は対処できる」と自分に対して確信、自信といったイメージが持てることをいいます。カナダの心理学者アルバート・バンデューラが提唱した言葉で、「自己効力感」があることによって人は物事に前向きに取り組み、困難にも耐えられるようになります。人は「どうせできない」と考えるよりも「きっとできる」と考えたほうが行動できるように、「自己効力感」は人の行動に大きな影響を及ぼします。

自己肯定感(じここうていかん)とは、自分自身の価値や能力を認識し、肯定する心の状態を指す言葉である。自己肯定感が高い人は、自分自身を尊重し、自分の意見や感情を大切にする傾向がある。また、困難な状況に直面したときでも、自分自身の力を信じて行動することができる。自己肯定感が低い人は、自己否定的な思考に陥りやすく、自己評価が低くなる傾向がある。自己肯定感は、心理学の領域でよく研究されており、自己肯定感を高めるための様々な方法が提案されている。例えば、自分自身の長所を認識し、自己肯定的な言葉を使うこと、自分自身を他人と比較しないことなどが挙げられる。


それぞれの説明を読んでみて、同じようにも思えるし、違いがあるようにも思える…といった感想を持たれたのではないでしょうか。
違いが掴みづらいかもしれませんが、自己効力感が自分の実行力や遂行力に対して自信を持てる状態を指すのに対して、自己肯定感は自分を受け入れて自分を大切にできる状態のことを指しているといえるかと思います。
違いはありながらも、自己効力感の高まりが自己肯定感の向上につながるといったように、互いに相関しあうものであることは想像がつきますね。

おわりに

「自己効力感」についてイメージを掴んでいただけたでしょうか?


このブログは毎週月曜日に更新しています。
とても嬉しいことに、ブログの閲覧数も伸びてきており、HPからのお問合せもたくさんいただいております。
これからも様々なテーマで情報発信をしてまいりますので、ぜひとも今後ものぞいていただけると嬉しく思います。

\人気記事ベスト3をご紹介!/
<第1位>カサンドラ症候群って知ってる?職場で生まないために注意すべきポイントをご紹介。
<第2位>生活保護を返金することになるってホント?!障害年金との調整について社労士が解説!
<第3位>自己愛性パーソナリティ障害ってどんな病気?障害年金の受給対象になるかについても解説。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ